生活相談員の仕事とその辛さ

生活相談員とは通所介護施設、いわゆるデイケアで配置が義務付けられている職種となっています。
しかし、専問の資格があるわけではなく、社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格を持っていることが要件となっています。
また自治体によっては介護福祉士、介護支援専門員、特別養護老人ホームなどでケアプランの実務経験を積んだ人、一定の介護職経験を有する者が条件付きで従事することが可能になる場合があります。

そして生活相談員の仕事内容ですが、介護施設や事業所で利用者や家族の相談を受ける、利用手続きを行う、介護職員やケアマネージャー、主治医などとの調節を行うことが中心です。
ただし、施設によって仕事内容は異なってくることが多いことも知っておきましょう。
分かりやすく説明すると、入居者の生活の向上のための適切な相談相手であること、援助などを行うことになるわけです。
説明だけ聞いていると簡単そうに思えますが、実際に利用者やその家族の相談というのはかなりつらいものがあります。
事務手続きは煩雑なものであり、何よりも必要な人材の調整に苦労するでしょう。

介護士と違って肉体的な労働はありませんが、それぞれの言い分を聞いて調整しなければいけなく、精神的な負担はかなりのものがあります。
運営をスムーズに行うために必要となる職種ですが、入居者のケアだけではなく、自分自身のストレスを解消することが長く続けるコツになるはずです。
仕事に対するストレスが溜まったらできるだけ早く解消するように心掛けましょう。
もし仕事が辛いと感じた時は、こちらのHP(http://whyworkhard.net)が何かの役に立つかもしれません。